[理事長からのキラキラ物語・・ ] 子育て支援事業の肝は
2016 / 10 / 26 ( Wed ) ![]() ![]() ![]() ![]() 会計年度の半期を過ぎ、業績確認、多面評価、職員の個別面談、足立区主任CM連絡会の設立、法定研修の実習生受け入れ準備、子どもど真ん中プロジェクト、特別手当の算出、臨時理事会準備、各職員へのフィードバック ・・ どれも一つひとつ とっても重く深い意味のる事の連続です。 本当ならジックリ丁寧に深い所に焦点を当てて考えてメッセージを届けたいけど。 忙しい という字は、心を亡くすと書くんだ。 ![]() 怒涛の10月も後、少し ![]() そんな中、新たな子育て事業のプレゼンに行きました ![]() プレゼンターは事業担当のKさん。 そして質問に備えて事務局のYさんと私の三名で会場へ ![]() ![]() ![]() Kさんの発表と質疑応答を見守りつつ、Yさんが補足。2人ともよく頑張ってくれました ![]() 私は振られた質問に答えながらも、ずら~と並んだ審査員の一人に「圧迫面接?」と感じ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな訳で最後の質問 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当は、「上手くSOSを出せない親達の孤立しがちな子育ての支援をしたい。 ![]() 上手に社会へ繋がれる様に親達の支援をする事で、そんな親を頼っているその小さな命がやがて成長して 辛い状況になっても誰かにSOSを出しつつ少しでも幸せな気持ちで生涯を過ごせる術を編み出せる様になれたら良いなぁ ![]() 今日も、その志を胸に周辺にある理不尽と思える出来事をどの様に受入れ、どの様に有りたい社会作りに繋げて行くか、頭を痛める一日でした。 ![]() |