[ひよこ日記] こどもの声
2021 / 08 / 16 ( Mon ) ### コロナで、各拠点の活動が制限され<
### 情報発信が少なくなってしまい、私の雑記がぷらちな ### ブログのメインみたいになって申し訳ありません。 ### 早く状況が改善される事を祈っています。 さて、今回の話題はちょうど一年前、昨年8月に遡ります。 足立区の小学生が、コロナ感染症で短くなった学校生活を 1年延期して欲しいと、署名活動をを行ったニュースが NHKで報道されました。 商店街での署名活動には、大人は少し冷ややかでしたが ネット署名等も通じて、文科省に署名を提出したそうです。 結果ではなく、自ら考え、行動する。 大人でもなかなかできない事です。 子どもの貧困、ひとり親、こども食堂等、 足立区は子ども政策が充実しているという声をよく聞きます。 ただ、やっぱり大人の視点が強い、親の為の支援。 先日、区長との懇親の場があり、もっと地域の子どもの声を 聞く仕組みづくりの構築を提言してきました。 その後、区議会会派からのヒアリングの場も続き、改めて 意見を申し述べてきました。 当事者自らが考え、悩み、そこに支援や応援があり、 地域で一緒になって行動していく。 子どもも大人も一緒に、それが足立区の「協創」と思います。 いろんな人たちと一緒に考える、NPO本来の活動を もっとできるように、いまだからこそ考えていきたいと思います。 |
|
| ホーム |
|