[ぷらちなぱーく]「叩かない子育て」ワークショップ☆
2012 / 01 / 13 ( Fri ) 1月13日(金)
叩かない子育て~子どもを育む叱り方ワークショップ~ 開催しました ![]() 講師は、育児情報誌「miku」編集長の高祖常子氏 ![]() ママたちそれぞれどんな子どもに育ってほしいか・今困っていることは・・・・など ざっくばらんに話しながら意見交換とアドバイスを頂きました ![]() 子どもが1歳になるくらいまでは、出来ること(寝返り・食べた・立てた・歩いた・言葉を発した) が目に見えて「嬉しい」 ![]() 大きくなるにつれて「なんで出来ないの?」「わかってるのにどうして?」・・・なんて 出来ないことが目について、叱ることが増えてくるんですよね ![]() 自分が思っている通りの反応が返ってこないと大変と思ってしまう・・・ ![]() でもそれは子どもも一人の人間だということを認識し、子どもは今こういうふうに感じてるんだと 受け止めてみる ![]() 出来ないことを見るだけでなく、出来るようになったことをほめる ![]() 生まれてきてまだ1年・・・まだ2年なんだと少し冷静になると、受け止められることが 増えるかもしれませんね・・・ ![]() ![]() ![]() 「叩く」ことでわからせるのでなく、繰り返し言って聞かせること・・・ 「叩く」ことで好影響はない・・・ では、子どもを伸ばす叱り方とは ![]() 叱ることは最低限に・短く・きっぱりと・ぶれない・叩かない そのためにも「生まれてきてくれてありがとう」「大好きだよ」の気持ちを忘れないでいたいですね ![]() ・・・ということで、最後にはこんな絵本を読んでいただきました ![]() ![]() ![]() 子育てに正解はないと思います ![]() ただ、いろんな角度から人・物事を見ることによって、大人も子どもも常に成長する・・・ ![]() 子育てに限らず、何かに行き詰ったとき、ふと力を抜いて周りを見渡すことは必要では ないでしょうか ![]() そして、周りの人に自分の思ったことを伝え、人が思っていることを聞いてみることで また違った世界が見えるかもしれません ![]() みなさんの子育てがどうか楽しくすばらしいものになりますように ![]() 私たちも日々一緒に考え、子どもたち・ママたちと一緒に成長していきたいと思います ![]() テーマ:地域人材連携サロン:ぷらちなぱーく - ジャンル:育児 |
|
| ホーム |
|