マネジメントの基本Ⅵ“目標をマネジメントする”
2012 / 06 / 19 ( Tue ) マネジメントの基本Ⅵ
第6回のマネジメントコースは、マネジメントの基本“目標をマネジメントする”です。 各事業部であげられた目標を達成するための行動計画を立案、改善活動(PDCAサイクル)を行います。これを“目標をマネジメント”する。 目標管理(management by objective)と言います。 簡単な例として、マラソンのタイムトライアルとダイエットを上げてみましょう。 目標をSMARTに掲げる。 S(具体的で)M(測定可能に)A(達成可能な)R(理念。中長期目標との関連性)T(納期を明確化) 例) 目標: 私は10月21日の足立区タートルマラソンのハーフ(21キロ)マラソンを2時間以内で完走する。 私は10月21日までに10キログラム体重を減らす。 計画: 毎月トータルで50キロ走る。(毎週12キロ以上走る。毎日1.5キロ以上走る。) 毎月2キロ体重を減らす。(毎週500グラム体重を減らす。70グラム体重を減らす。) 進捗管理: 毎日、毎週、毎月の走った距離を記録し計画との差異を分析し結果が出るように改善する。 毎日、毎週、毎月の体重を図り、計画との差異を分析し、行動を改善する。 これを“目標をマネジメント”する。目標管理(management by objective)と言います。 実務に応用して各事業目標達成のために個別の行動計画を立てて進捗を管理してください。 行動を目標と照らし合わせて診ることが大切です。 計画は柔軟に変更し、最終目標達成まで最後まで最善を尽くす姿勢、態度で人は信頼を寄せます。 信頼とは、目標に対する姿勢であり、その行動によって寄せられるものです。 これは自らに対しても同様で、目標を掲げる勇気や努力が、自信の基礎になるのかもしれません。 これからも亀のスピードかもしれないけど、互いを信頼しあえるように歩んでいきましょう。 2012年5月28日10時~12時 ぷらちなカレッジ 伊集院昭彦 |
|
マネジメントの基本Ⅵ第6回のマネジメントコースは、マネジメントの基本“目標をマネジメントする”です。各事業部であげられた目標を達成するための行動計画を立案、改善活動(PDCAサイクル)を行います。これを“目標をマネジメント”する。目標管理(management by obj... [2012/06/21 05:26] まとめwoネタ速neo |
| ホーム |
|