ぷらちなカレッジ マネジメントコース7 マネジメントの基本“人は無限の可能性も持っている
2012 / 06 / 30 ( Sat ) マネジメントの基本Ⅶ
第7回のマネジメントコースは、マネジメントの基本“人は無限の可能性も持っている”です。 目標はS(具体的)M(測定可能)A(達成可能)R(組織目標との関連性)T(納期)で設定し、必ず前進するように定めることができます。 例えば、毎週10時間現場に入る。毎日3時間勉強する。毎日3キロ走る。毎日記録を書く。毎日定例会の案内と説明をサポーターに行う。毎日個別支援計画の更新をする。などです。 これらは全て積み上げられるものです。毎日積み上げることで必ず目標に近づけます。 その行動は、ゆっくりでも必ず信頼を得ます。なぜなら忙しさの中で目標に向かって積み上げているからです。単純なことですが、目標を掲げ積み上げることを具体的に行動に移すことは難しいようです。 なぜなら、始める前に続かなかった事、目標が達成できなかったことを過去の経験から想起し、傷つかないように初めから目標を立てず、自ら自分の可能性に制限をかけてしまいます。自信がないと諦める前に、行動を積み上げることで自信をつけていきましょう。 目標を掲げた人には無限の可能性があります。これが神様からの贈り物です。 ぷらちなカレッジ 伊集院昭彦 |
|
| ホーム |
|