[理事長からのキラキラ物語・・]心の中の合議の過程
2013 / 03 / 26 ( Tue ) 昨日の責任者会議では一人、心の中で議題とは直接関係無い内容も含め様々な出来事を思い返しながら発言者の言葉の意図や組織として対応すべき方法を探りながら聞いていました
![]() ![]() ![]() ![]() 「言葉は身勝手で、感情的で、残酷で、ときに無力だ。 それでも私たちは言葉のチカラを信じている」ですよね?朝日新聞さん。 ![]() ![]() ![]() 流石は元国語の先生!自分の中で課題や解決案を言語化して整理している事が良く分かりました。やはり言葉の力を鍛えなくっちゃ!て事か。 ![]() ![]() 今までは少ししか話す時間も無く“在宅支援” に対する考え方が見えず正直な所、心の中で先生に対してバリアが有りましたが、今回ジックリと先生の話を聞く時間が持てた事で「最期を自宅で見送る時の崇高な気持、満足感を同じ様に感じて来られた先生なのだ」と確認が出来、共通認識を持ってY様ケアもチームとして取組めると感じました。 やはり時間が無いと誤解が生れて反感が出易いけどジックリ話す時間が取れればお互いに理解出来る って事ですね ![]() ![]() ![]() ![]() http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/b62ab564269919acb6b8b551aff44439 其の後、電機大さんによるスマイル改修工事のプレゼンと検討。 可愛らしい模型も作って頂き、パワポ見ているとワクワク感一杯ですが、最大予算が580万・・ ![]() ![]() http://blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab/e/e7061e25718d392821334404d0dc94e9 言葉以外の意識共有や想いの発信の方法は色々・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 法令遵守は勿論ですが、社会規範や企業倫理の視点でルールのあり方も含めヒヤリハットの事例から定例会で皆と知恵の掛け算しながら検討を深めて行こうね ![]() 今度の定例会ではベスト・オブ・ヒヤリハット賞の授与を行ないます。皆さんも見習って沢山の気付きと報告をお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 4月オープンですが、実際は3/30(土)、31(日)のオープニングイベントから始まります。 ぷらちなくらぶが運営する ちびっこガーデンは未就学児童が対象ですので是非、子どもさんと一緒にお越し下さい。 準備中のギャラクシティ・・チョッとだけ見せちゃいますね ![]() ![]() へんてこりん星人が降りてきた→ ![]() ![]() こんなに幸せな事が沢山有るのに、心の中は他人には見えなくて自分の心も上手く伝えられなくて“重く苦しい荷物を優しい仲間にも持たせてしまってる”と思ったら感極まって会議の最後に言葉が詰まって締まらない終了となってしまいました。 それでも・・ぷらちなルールでは「以上です」と言ったら元気一杯 パチパチパチ・・ ![]() |
|
| ホーム |
|