[理事長からのキラキラ物語・・] 自分とのコミュニケーション
2013 / 07 / 23 ( Tue ) 先週末に行なわれたぷらちなカレッジ当日の朝に
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のカレッジは振り返りをしながら“自分らしく相手のために自然に援助できる心のあり方と行動のとり方を習慣化する自分とのコミュニケーションを習得する”・・と書くと何だか難しそうに聞こえますが、 その後、参加者からは「盛り上がったね」とか「楽しかったぁ」とか「あっという間の3時間だった」とかの感想を頂きました ![]() ![]() ![]() 勉強内容について報告したい事は沢山ありますが取り敢えず割愛。 で、カレッジでの勉強を踏まえ、終了後の居酒屋での会議は私にとって、とても意味の有る時間となりました ![]() 現在、数々の懸案事項の中で決定を迫られている案件についてこの一週間ほどで出てきた情報を関係者間で飛び交せながら確認し、私なりに出した案についてキーパーソンのNさんに考えを聞きたいと思っていたところに居酒屋会議に丁度、Nさんや関係者(既に私の案は伝えている)、専門家もいたので私の案を話しました。 現在、関係者から上がっている情報を鑑み 法人にとっての最適 ![]() ![]() 「蛙」にも「馬」にも見える騙し絵の「蛙」しか見えない人に「馬」の絵に気付いて貰う方法として、私は直ぐに答えを言う事は有りません。私の思考根拠を示す事に加え周囲の言葉の力を借り多角的に見て感じて貰い易い様にします。 居酒屋会議での過程はNさんの納得感より私の納得感を高めただけかも知れません。 もしかしたらこの先、周辺状況の変化に応じてアメーバの様に動きは変わるかも知れません。 それでも、限られた『時間』という経営資源の生かし方としては、現段階での最善ですよね?・・・私は冒頭の ![]() |
--いいね~。。。--
十分に素直に自分とのコミュニケーションできてますよ。こんなにも純粋に深く内省する生徒も珍しいと思います。正直であるかと最善であるかとのジレンマもあると思いますが、とことん利用者本位で頑張ってください。
by: あっキーン * 2013/07/25 07:16 * URL [ 編集 ] | page top
|
|
| ホーム |
|