[理事長からのキラキラ物語・・] K先生による自己肯定感UP力
2013 / 08 / 09 ( Fri ) ![]() ![]() その一つ、K先生による7/24のフィンランドに学ぶコミュニケーション力・自己肯定感の育て方 はとっても好評でしたので図々しくも翌週7/31の子育て定例会にもお越し頂き、又々ボランティアでサポーターさん向けにお話をして頂きました。 ![]() ![]() ![]() 実は、『子育てサポート事業』の立ち上げ期の思いとは事業の方向が近年、少し変わって来ている事で「このまま続けて良いのか・・」と諸々私が悩み否定的になっている事を受け、K先生はご自身が開いている英語教室に送迎してくれる子育てサポーターと生徒の心温まるエピソードを聞かせて下さり事業の意味や大切さを伝えて下さいました ![]() そして、プロとして子育てサポーターへのエールを込め、保護者や支援者、先生も「プラスの言葉でこどもが良くなろうとする心の芽を伸ばそう!」と話して下さいました ![]() 高い自己肯定感を基にエネルギッシュで有りながらも謙虚さも持ち合せた素敵な方です ![]() K先生はギャラクシティ2階ちびっ子ガーデン隣のワークショップルーム内で、とても人気の「親子英語」に毎月ボランティアで協力頂き、ぷらちなくらぶの子育て支援の取り組みの紹介をした所「何か出来る事が有れば」と更にご協力のご提案をして頂きました。 ![]() ![]() 様々に話す中で、ハートアイランド新田UR内の親子サロン『新田キッズルーム』は「区とURとNPOの3者協働」と区長は華々しくプレスリリースしながらも委託では無いので運営費(人件費も消耗品・備品など)を一切頂いておらず、(朝夜の送迎ステーションだけは助成金が有りますが)その費用の全ては、ぷらちなくらぶのボランティア(持ち出し)である事を知って、利用者ママ&パパがバザー等、協力の声を上げてくれている話をしたらK先生は「そしたら『畳を替えようキャンペーン』とか『エアコン掃除しようキャンペーン』とかで、バザー遣ったり英語レッスン参加費を寄付したりしようか?!」等、新田地域の子育て親子の為の応援をK先生は申し出てくれました ![]() ![]() 子育て支援事業は、“子どもの頃の自分自身の為に”という気持で法人設立直後から行政に働き掛けてスタートさせました。 そして事業化し動き出して10年経った今、地に足を着けてシッカリと動くK先生の様な人達の心のふれあいに支えられて私の心は自己肯定感を上げつつ有ります ![]() ![]() |
|
| ホーム |
|