[理事長からのキラキラ物語・・] まく妄想
2014 / 12 / 11 ( Thu ) 前回お知らせした「親子カフェのつくり方」では、素敵な話を沢山、小山訓久先生から聞かせて頂き、
![]() ![]() 皆様も遠慮なく地域活性の為に「ぷらちなカフェ」を活用して下さい。お問い合わせは、info@platina-club.org へ。 そして翌土曜日、ギャラクシティでは丸一日「ゆる育児キャンペーン」(ぷらちなくらぶ協賛)が有りました。 前日深夜まで二次会を楽しんだ職員も、ぷらちなくらぶイベント屋として早朝から大活躍でしたが、私はスマイル業務が てんこ盛り だったので夕方からの「ワールド・カフェ」だけ参加。 お題は「多様化する家族」 シングルマザー・ファザー、専業主夫、ステップファミリー等々「定形外家族」の課題は?とのテーマで皆の熱い話を聞き、これもカフェと絡めてやれる事盛り沢山だっ!」と又、妄想。 ![]() その後も定例会で、臨床心理の視点から子育て支援に関連してソーシャルスキルを上げるトレーニングを絵本の読み着かせ方法から「相手の気持ちを想像するトレーニング」など学びながら子どもだけで無く対職員も「この手法で上手く行く」とチョッと妄想したり。 ![]() それからスマイル管理者補佐による初MCで「法令遵守」のお勉強。事前準備から真面目に法人理念やらマニュアルやらを見直し前段の講義参加も含め「自分が勉強になりました」っと感想を貰いましたが、その感動を周囲の皆にどう生かしてくれるか を妄想。 ![]() それ以降も、様々な連携を企てている東京未来大学 綾瀬キャンパスにある こども未来園 で非常勤講師として活躍する ぷらちな児童ディ職員の働きっぷりをダメ出し しに行こうと出掛けましたが、子ども達の伸びやかな感情表現に触れ私自身が癒され、そこでも新たな妄想広がり・・ ![]() 他にもワールドカフェ「命の終末をどう考えるか」(ぷらちなくらぶ協力)で、語ったり・・と報告しきれない程、毎日とっても楽しく素敵な学びや妄想世界が広がる一方で解決が難しい辛い事も沢山起こります。 若い頃は「苦しみに正面から取り組む事で学びが深まる」のだと思っていましたが、最近はチョッと体が持ちません=若くない ![]() で、今日の内部研修【ぷらちなカレッジ】では、私より若い職員さんが何人も来てくれてホッとしました。 ![]() 何故なら、目標やモニタリングを意識した記録、記録=言語化=意識化、コンプライアンス、・・こうした学びを重ねる事で新たな職員が、様々な問題に正面から取り組む力をつけ、解決の経験を積み、成功体験を増やし、こうした経験を参照して判断する事で思考や言葉が肯定的になり、「それぞれが困難な事に正面から取り組んで解決してくれる様になる」という事だと今日のカレッジを自分の都合の良い様に解釈しましたが。 妄想か現実か・・ まく妄想。 |
--こんにちは--
ゆる育児キャンペーン、ぷらちな倶楽部協賛だったのですね。OTONOHA出演しましたが、演奏この日は 万全とはいえず、反省の多い日でした。 でも盛況でしたね。ブログこれからじっくり拝見しようと思います。
by: ナオイ * 2014/12/25 09:11 * URL [ 編集 ] | page top
--感謝感激(^^)/--
複雑怪奇なブログの読み込み有難うございます。 OTONOHAさんの素敵な音色とナオイさんとの出会いに感謝感激です。これからも宜しくお願いします☆ 因みに「ぷらちな倶楽部」では無く全て平仮名で「ぷらちなくらぶ」です(^-^) |
|
| ホーム |
|