[理事長からのキラキラ物語・・] 観察し考える過程
2014 / 12 / 14 ( Sun ) 今日は選挙でしたね。 投票行きましたか
![]() その結果で一喜一憂する人が多いですが、私は党や候補者が今まで何をして来たか?今後、何を遣ろうとし何が出来るのか?を観察し考える事、その過程を楽しみ価値を置いています。 ![]() そして毎朝・夕に行われているスマイルぷらちな の申送りも同じです。 ![]() 利用者さんや家族の言葉や表情、行動から何が課題なのか各職員の視点で観察し考えた過程を聞いて支援内容を再考しますので、客観的事実に基づいた提案を聞くのは、とても大切で楽しみな時間です。 ![]() が、今朝は自宅マンションの総会と重なった為、スマイルぷらちなの申送りは欠席しました。 ![]() プライベートな話ですが、マンションの総会で 販売当初から示されていた資産価値を維持する方法について、これまでやって来た事と今後の変更案の説明の中で近い内に管理費を数千円/月UPする考えが有る事を話されました。 ![]() 価値の感じられ無い事や努力が見えない事には1円でも使いたく有りませんが、資産価値の維持=快適な生活が出来る住まいとしての「質重視」という考え方で理事会は話合っている事を総会に参加した事で、観察し考える過程が持てて良かった。 ![]() 仕事でも同じ様に利用者本位や職員重視、安心と安全、地域密着、独自性の実現を「質重視」で観察し考える過程を楽しみ価値を置いています。皆様も観察し考えた事を伝えて下さい ![]() |
|
| ホーム |
|