救急救命
2015 / 07 / 02 ( Thu ) 毎月行っている定例会。今月は足立消防署の方にお越し頂き救急救命講習として心肺蘇生とAEDの練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [ 参加者からのアンケートを一部ご紹介] ・AEDの操作を見られやれた事が良かった。何かの時に役に立ちます。 ・実際に胸骨圧迫とAEDをする事が出来て良かったです。この様な機会が無ければAEDを使う事がないので勉強になりました。 ・何回か行った事がありましたが、時間が経って忘れてしまった事など復習ができて良かったです。パットの付け位置もペースメーカーを付けている人、胸などに火傷を負っている人などの付け位置を学べて良かったです。 ・胸骨圧迫の時、はずんでは胸の位置がずれてダメだという事を知りました。AEDのパットは強力なので貼る時は一枚ずつという事を知りました。 ・実際に体験できてAEDの使い方を分かって良かったです。 ・死戦期呼吸は呼吸では無い事が分かりイザという時の対応に大変勉強になりました。他は何回も実践練習をしていますが繰り返し行う事で気持ちに余裕を持って対応出来ると思う。 ・イザという時の為、毎年実施して欲しい。 等など 来月の定例会は認知症サーポーター講習を予定しています。オレンジリングの取得も出来ますので是非、皆様参加して下さい。 |
|
| ホーム |
|