[理事長からのキラキラ物語・・] 先週末からの1・2・3・4
2015 / 10 / 07 ( Wed ) その
![]() 先週末の土曜は区庁舎での 【ゆる育児 フューチャーセッション】で、子どものSOSを歌い続ける悠々ホルンさんとぷらちなくらぶイベント屋の美保ちゃんによる司会で、今時の育児 真っ最中のフレッシュな育児トークを楽しんで来ました・・ (美保ちゃんにブログ報告する様に強要された ^^;) ![]() 育メンが育休中、情報過多に陥り成果や生産性の無さ等の焦燥感によるストレスを荒川の土手で解消!とか、子連れ出勤する際、電車でのベビーカー問題とか・・のトークでしたが、 30年ほど前、専業主婦として直面していた時の課題感情と解消方法がほぼ一致していて科学技術や医学の分り易い進化(栄誉教授の大村智さんノーベル賞凄い!) と比べると人の感情や思考は古代から条件を問わず似た所をクルクル回っていてる事を再認識した感じです。 でも、そんな優秀でフレッシュな頭脳さん達は「自分達で何とか解決の道を拓いて行くのだ」と思ってるのでお節介おばちゃんは何の心配もしてないのですが、本当に心配で「何とかしなきゃ」とお節介心が揺さ振られる課題は “今”を苦しみながら子育てしてたり、育てられてる最中で、その辛さを上手く表現できずにいる人の声なき声です。 ・・この先は、日々一線で活躍してくれているぷらちなくらぶのサポーター達に定例会の中で伝えて行きたいと思います。 その ![]() 翌、日曜日は、認知症の改善に向けて関わる介護職員の取り組みを紹介した米国のドキュメンタリー映画【僕がジョンと呼ばれるまで】 ![]() 映画の中では「学習」や「エクササイズ」という言い方をしていましたが ![]() ![]() 具体的には日本の脳科学者が提唱した「簡単な読み書き計算」 (これも昔から「読み書きソロバン」と言われて来た事と考え方と同じですね)。 当然、脳の刺激には笑顔がセットです。会話が成立しない認知症の方と小学生のドリルの様な問題やパズルを丁寧に繰り返し行う中で小さな“出来る”が増えて来ます。 ドリルやパズルが出来る様になる事が目的ではなく、出来た事で達成感を積み重ね、会話が成立する様になり「 ![]() ![]() 「こんなに表情が豊かになるんですね。」とか「気持ちが安定して夜、寝られる様になりました。」というスマイルぷらちな のご家族からの言葉が「認知症であっても改善していく」という私の信念に繋がっています。 こうした利用者さんの嬉しい改善の報告は、私たち職員を幸せにしてくれます。有難い事です。 映画【 僕がジョンと呼ばれるまで 】 ![]() 11/14(土)10時~11時25 分 認知症サポーター講座(無料)11時半~12時半 会場は西新井文化ホール (ギャラクシティ内) 入場料 前売 千円 申込みは info@platina-club.org ![]() その ![]() 週が明け足立区こども支援担当課から電話が入り、先週実施した要保護児童対策地域協議会でぷらちなくらぶが抱えている事例について、早速、足立区が受理し動くとの連絡が入りました。 既に児童相談所も絡んでいる事を報告した時には素っ気無い対応でしたが・・。 それだけ相談が多くて区の職員も疲弊し適切な行動が即座に出来なかったのだと理解しています。 そんな状況に有っても、ぷらちなくらぶには子育て応援隊(子育てサポート)の相談が何件も入ります。 限られた条件の中で、コーディネータはサポーターの調整や相談者の調査に奔走していますが、制度の立上げから区と協議を重ねて作り上げた事業の意味を皆が感じ支援の努力をしてくれています。 特に千住地域のサポートは、需要(助けを求めるママ)は多いのですが、供給(支援するサポーター)が追い付きませんが、ママ達の深刻な状況を理解し千住新橋を超えて5㎞以上も有る所から自転車で駆けつけるサポーターさん達もいます。本当に本当に感謝です。 そこで是非、千住地域で子育て支援の仕事(短時間の送迎だけでも構いません)をして下さる気持ちが有る方は、ぷらちなくらぶへ早急にご連絡下さい。 11/5(木)~ 千住【学びピア】にて子育てサポーター養成講座(足立区認定)をぷらちなくらぶが実施しますので、どうぞ宜しくお願い致します。 【問合せ先】ぷらちなくらぶ子育て事業 メール kosodate@platina-club.org ![]() その ![]() そして昨日行った西新井ギャラクシティ 2階にある子育てサロンのお知らせです。 ギャラクシティの指定管理をしている丹青社さんとサロン運営をしているぷらちなくらぶの定例会に大竹は久しぶりに参加して来ました。 ここは、度々全国放送(NHKなど)をされる事もあり、子育てサロンだけで一日5百名の利用にもなる事があるサロンです。 そして区内の子育てサロンで唯一、一時預かりも出来るサロンでもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 区内にある他の子育てサロン利用者の何十倍も利用して頂いています。だからと言って、その分の費用を頂いている訳では有りませんが・・ 利用者が多いという事は、様々な危険や苦情も多くなる為、現場職員さん達を中心にイベント内容やリスクなど気付く事の確認検討をしています。 先ずは、電子レンジ ![]() ![]() この扉が固く ![]() ![]() 取敢えず職員の私物で仮ストッパーを用意しましたが、他のサロンの利用率(区民への貢献率)と比べたら安全対策も含め費用が多く掛る事を区も理解して貰いたいなぁ・・。 次の問題は、授乳室 ![]() ![]() この授乳室はオムツ替え ![]() ママがおっぱいをあげる場所は個室になってるので、パパがオムツ替えで入室利用するのはOKなのですが、やはり男性は入り難いですよね?どの様に表記しようか?余り長い説明もね・・ ![]() ![]() 場所柄、「地域の子育てを応援するサロン」という機能を超え、全国区となってしまった為、課題も盛り沢山の西新井サロンですが、 ![]() ![]() ![]() |
|
| ホーム |
|