[理事長からのキラキラ物語・・] 得意な方法で行動
2015 / 11 / 22 ( Sun ) A事業チームで最近、浮上して来たファイル処理について、昨年、担当していたベテラン職員が丁度いたので、確認をすると、
その整理方法について若手職員に「この様に先ず自分の担当利用者の分を整えて、他の職員にそれを示して皆に遣って貰う様に」とパキパキ堂々と指示し、とっても素敵だった ![]() 今まで、そのベテラン職員は他の職員とコミュニケーションが上手く取れない事もあり、自身の気付きを活かせず気持ちが落ちる事が度々あったのですが、 数ヶ月前に本人から「大竹さんに“言語化する事”と何年も言われ最近、自分の気持ちや考えが整理出来る様になった」と言って貰った事に繋がりました ![]() 一方B事業チームには言語より相手との空気感で膨大な仕事をこなすコミュニケーション力の高い職員もいます ![]() サポーターさんとの電話で「そうそう、そこをあっちに行って」と、私だったら???の説明でもサポータさん達は場所を間違えずに現場に入り毎月千件程のコーディネートをこなしてくれます ![]() 恐らく、理屈っぽく 「コンビニを背に右手に100m位行って」という説明では、こなせないのだと思います。 言語で進めるか?空気感で信頼関係を深めるか? いずれにしても、遣らない理由、遣れない理由を言い訳の様に並べ周囲の心のトーンを落としてしまうより 得意な方法で行動する事が結果になるのだと素敵な職員達から学んでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近の出来事・・ ![]() ![]() スマイルの高齢者達と歌あり踊りありマジックあり公には言えない隠し芸あり・・ ![]() ![]() スマイルは心が触合う手作り感と地域の皆様や職員によるお節介心が満載。 ![]() ![]() 認知症により日常生活に支障がある高齢者も、差し入れて貰った銀杏の殻取りは積極的です。 ![]() ![]() 本部1階でpeacesとプログラミング教室。差し入れの”ロシアンお握り”と共にゲーム感覚で盛り上りました。 ![]() ![]() 伊集院さんによる目標管理を学ぶぷらちなカレッジ。途中から熱血職員による熱弁に。 ![]() ![]() ギャラクシティ2階子育てサロンは冷たい雨がぱらついていても入場制限を掛ける程の大盛況 ![]() ![]() そしてギャラクシティ3階の【ゆる育フューチャーセッション】も熱気ムンムン ![]() ![]() 【ゆる育フューチャーセッション】最終プログラム悠々ホルンさんの弾き語りには長野からの追っかけ女子達が被り付きで聞入っていました。 ![]() ![]() |
|
| ホーム |
|